量子情報関東Student Chapter

第13回Student Chapter

2011/11/10(木) @国立情報学研究所 ミーティングルーム2009,2010(20階) アクセスマップ
参加登録
事前参加登録は締め切りましたが、講演会およびポスターセッションは当日登録で参加可能です。

講演会 (14:10-16:30)
  • 14:10-15:10 「スケーラブルな量子情報素子の実現化 」 根本 香絵 (国立情報学研究所 教授)
    講演要旨:
      実験室ではさまざまな物理系を用いて量子的な制御が可能になり、数量子ビットでのゲート操作が可能になってきました。この9月にはイオントラップで6つの量子ビットを100ゲートまで動作するという画期的なレポートがありました。将来の量子情報素子はこの延長上にあるのでしょうか。理論的な視点から、将来性のある拡張性の高い量子素子の構成方法と、その量子情報システムのあり方について、最新の研究成果をご紹介します。
  • 15:30-16:30 「量子力学の物理原理を求めて」 木村 元 (芝浦工業大学 助教) 講演資料
    講演要旨:
      本講義では、量子力学の未解決問題の一つである「物理探究」について解説する。周知のとおり、量子力学は物理的にも数学的にも完成された学問である。その一方で、量子力学ほど直感的に理解した気になれない学問も珍しい。その一つの理由は、量子力学の理論体系が、それ自体物理的(あるいは操作的)意味を持たない数学(例えば、Hilbert空間と線形作用素論)によって表現されていることが挙げられる。量子力学が、抽象的な数学ではなく(実験で確認可能な)物理原理から説明できたとすると、より量子的現象を把握する直感が働くことが期待される。この問題は、量子力学の生誕以来古くから幾度となく問われてきたが、昨今の量子情報科学の発展に呼応して、再び世界的に注目を集めている。本講義では、量子力学を操作的な確率モデルの一種だと捉え、その物理原理を探求する試みを紹介する。

ポスターセッション (16:30-18:30)
アブストラクトはこちら
発表番号発表者所属学年・ポストタイトル
1田中 亨早稲田大学 中里・安倍研究室M1トモグラフィーを用いない量子系の純粋度の測定
2寺澤 翔一郎早稲田大学 湯浅研究室M1観測とランダム操作の繰り返しによる2量子ビット間エンタングルメント生成
3水田 貴裕東京大学 古澤研究室M1光子除去操作における量子モードフィルタリング
4宮田 一徳東京大学 古澤研究室M1 光子検出と変位操作を用いた光子数状態の重ね合わせの生成
5奥出 淳也早稲田大学 湯浅研究室M2複数の同種粒子の散乱によるポテンシャル強度の推定
6佐藤 貴彦東京大学 今井研究室M2量子中継器ネットワークコーディング
7関口 峻史早稲田大学 中里・安倍研究室M23量子ビット系におけるSvetlichny-type不等式を用いた非局所性の解析
8田中 咲慶應義塾大学 理論研究室M2弱測定を用いた増幅
9吉田 雅一中央大学 今井秀樹研究室D2Mean King問題と量子誤り訂正符号
10藤井 剛日本大学 量子光学研究室D3超伝導転移端センサを用いた光子数識別器の開発
11坂下 達哉電気通信大学 長岡・小川研究室 / 東京大学 数理第4研究室PD量子i.i.d.状態の仮説検定問題における数値シミュレーション
12町田 拓也明治大学 先端数理科学インスティテュートPD2次元格子上の離散時間量子ウォークの極限定理
13松崎雄一郎NTT物性科学基礎研究所社員Magnetic field sensing beyond the standard quantum limit under the effect of decoherence

懇親会 (19:00-21:00)
懇親会開催します!是非ご参加下さい。

旅費補助
量子情報処理プロジェクトおよび量子サイバネティクスの共催により、遠方から参加の学生・PDへ旅費の一部補助が行われます。
希望者は参加登録時に「旅費補助を希望する」を選択して下さい。

世話人・運営委員
世話人
  • 高口大樹(総合研究大学院大学 根本研究室 D1)
運営委員
  • 杉山 太香典 (東京大学 村尾研究室 D2)
  • 熊谷 亘(東北大学 林研究室 D1)
  • 佐藤 貴彦(東京大学 今井研究室 M2)
  • 田中 咲(慶応義塾大学 理論研究室 M2)
  • 増山 雄太 (学習院大学 平野研究室 M2)
写真
  • 集合写真
  • 講演会
  • ポスター発表
inserted by FC2 system